6月18日(土)より6月24日(金)まで都合により休診させていただきます。
ご不便、ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
コロナ感染も落ち着きを取り戻してきているようですが、相変わらず扁桃炎や副鼻腔炎、さらに小さなお子様は中耳炎で高い熱が出る方を見かけます。
鼻が止まったようにみえても中にたまっていることがあるので、要注意です。
学校では耳鼻科検診が行われています。受診のお勧めが学校から渡されることがありますので早めの耳鼻科受診をお勧めします。
スギ、ヒノキの花粉症は終わりましたが、カモガヤという雑草の花粉が飛び始めています。また日中と夜間の温度差でハウスダスト、ダニなどの通年性アレルギーがひどくなっている方も多く見られますので、こちらも早めの耳鼻科受診をお勧めします。
(2022年6月2日記)
7月は臨時休診の予定はありません。
当院では引きつづき下記の感染対策を行っておりますのでよろしくご協力ください。熱の高い方やめまいがひどかったり具合が悪い方は電話でその旨ご相談ください。極力早く診察できるように手配いたします。
医療ビル前の小袋谷と台をつなぐ跨線橋がしばらく通行不可となりましたので、富士見町駅方面からおいでの際はお手数ですが、小袋谷跨線橋または成福寺前の踏切へ迂回くださるようにお願いいたします。
大船駅から徒歩10分ほど。内科や眼科も入るビルの1階にある耳鼻科医院。
病院脇と近くに駐車場もあります。院外処方です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前の診療 9:00〜12:30 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ○ |
午後の診療 15:00〜18:00 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
〈休診〉水曜、日曜、祝日 土曜午後
電話での受付を行っています。これは電話で受付をして順番をお取りするもので、時間の予約ではありません。
電話受付専用番号:080-1248-1133
駅から徒歩10分。駐車場はビル前と横に6台分、さらに2-3分歩いたところにもあります。駐車場MAP
院長の柊(ひいらぎ)先生は、4人のお子さんがいらっしゃるとのことで、子どもでも怖がらずに受診できる雰囲気づくりがお上手です。スタッフも多く、各種検査にも対応しているので、もちろん大人も安心して通えます。(2012年8月)
「僕はこどもたちから元気をもらっているんです」と、にこやかにおっしゃる先生。気さくでていねいに話を聞いてくださいます。
診察室には、ぬいぐるみや子どもが描いた絵が飾られています。メタリックな治療器具が多い耳鼻咽喉科は大人でもこどもでもちょっと不安になりがち。だから怖いところじゃないんだと感じてもらいたいという先生の配慮がにじみます。
子連れで治療を受ける際もスタッフが手を貸してくれるので、親子ともどもお世話になれます。(2005年3月)